喜び満載

今日は、MTEの合同練習会「1回目」でした。

既に音取りの終わっている団がほとんどでしたが、中には練習の都合上大初見大会の団も。

合同の曲は「もしかして、難しすぎるかな」とドキドキしてたのですが。

なんのなんの。

他の団の助けもあって、全曲、ちゃんと歌うことができました。素晴らしい。

今日の練習は、(このシチュエーションが初めてで)歌えなかった人が、練習を通じて歌えるようになっていく、というのが大事。合唱グループ全体で・・・、全員で歌えるようになるのが目標でした。

その過程には、先輩団員の力添えが絶対必要な訳です。

そういう意味で、今日の練習は成功だったと思います。

皆さん、ステキでした☆

ありがとうございました。

実は~。

一番難しいと思っていた曲が、初めての人も含めて、キーボードの助けなく、最後まで通って、しかもピッチも正確だった時、ワタクシ、かる~く感動してしまいましたわ(笑)。

鳥肌立っちゃった。。。

皆上達したなぁ。

そしてこれからもっと上達するだろうなぁ。と実感できて。

近い将来の音を妄想できて。感動☆

何十年も歴史のある団や。

経験者の方が大勢集まっている合唱団と比べてしまえば、きっと、「まだまだ」なんだと思います。

また、私が思い描く本番の演奏にはまだたどり着いていないのは事実です。

でも、4年前、団員も経験者もいない、本当にゼロからスタートした団体だと思うと、この成長は本当にうれしい。

これからの成長と上達が楽しみで、次回の練習が待ち遠しくて嬉しい。

本番に向かって、ステップアップしていけることが確信できるし、私が思う合唱音楽の方向に向かっているのが実感できて、嬉しい。

最近入られた方が、練習が楽しかったとおっしゃっていたことが嬉しい!

一生懸命、詩の解釈を相談していた団員さんたちの姿も見れて嬉しい!

片道3時間かけて、練習に来てくれた団員さんがいることも嬉しい!

そこまでして一緒に歌いたいと思ってもらえる魅力ある団体になったことが、嬉しい!!

つまり。

何でもかんでも、嬉しいんです。わはは。

この喜びや感動って、もしかして私だけの宝物かしら?

小さいことをコツコツと、無理なく積み上げて、じっくりと向き合って、密度の濃い充実した音楽を作り上げていきたいんです。

形を作るんじゃなく、音楽の内側を育てて、響かせていきたいんです。

音が響くのはもちろん、心に響く演奏をしたい。

「今完璧にできること」ではなく、「次回できるようになっていること」を大事にしたい。

何にでも応用できる基礎力を培いたい。常に進化し続けたい。

進化の過程を楽しみたいし、小さい成長や変化も大いに喜びたい。

音楽がいつも喜びと共にあるように。

悲しい歌にも、その先に希望がみえるように。

そんな活動を毎回していきたいんです。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP