移動Doメモ。

午前中にジムで一汗かいたワタクシ。

慣れないことをしたので、午後の移動Doでの睡魔襲来を怖れていましたが、

ヤツは一瞬たりとも顔を出しませんでした(笑)。

充実ーーー。

ただ。

レッスン開始時にコピー作業にでかけていて、前半は少々お話を見失い、

正直、???という状態が続いたのですが(笑)。

後半、納得したり感嘆したり。

今日特に印象に残ったのは、楽譜の調号のお話。

昔は♯を二つとか書く習慣がなかったそうで、楽譜は♭一つくらいまでで済ませていたらしいですよ。

そういう楽譜を見ながら、実際には自分の声域に合った高さで歌うと。

だから、実際の音を弾く伴奏楽器と歌とで、使う楽譜の調号が違うこともあったとか。

♭二つ書かれてある時の意味とか。

♯は果たして調号か?とか。

お話を伺っていて。

現代譜に直されている楽曲について、

♭や♯を検証してみることで旋律の捉え方が大きくかわると思いました。

ヨチヨチ歩きながらも、「ut re mi fa sol la」で歌えるようにはなったものの、

なかなか慣れないのが「Mutatio(読み替え)」ポイント。

四角いbの時、丸いbの時どこで読み替えるとよいかを教えていただきました。

実際の楽曲の中では、

・音階でそこに来たら機械的に替える

・休符を境に替える

・言葉のくくりで自然なところで替える

などができるようです。

繰り返して練習したら、少~しわかってきました。

言葉に意味があるように、各Vox(ut re mi fa~)にも情感があること。

それらのキャラクターと歌い方。

臨時記号の意味を知るために、まずは臨時記号なしで歌うこと。

などなど。

今日も沢山、新しい発見があった移動Doでした。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP