近況

こちらではご無沙汰しております。やぎです。

なんやかんやと忙しく過ごし、おかげさまですくすくと大きくなっております(笑)。

この春から某所で非常勤講師をしています。科目は音楽ではないというところがみそ(笑)。

ところがですね、これが実は根っこは一緒だなと思わされること多々なのです。

音楽、特に合唱は多様な人々の集まりですしね。

人々の生活に根差した音楽文化であることを考えると、その人々の生活、営みを知ることは、音楽の新たな意味合い、価値を知ることなのだ、と痛感するのです。

教えることで学ぶことの多いこと。貴重な機会を与えてくださった各方面の皆様にただただ感謝です。

音楽活動も楽しく進んでおります。

各合唱団の定期的な活動に加えて、単発の指導依頼などもいただいて。

昔の私なら緊張したでしょうが、非常勤やらオケ指揮やら、何かと緊張する機会を重ねているうちに、合唱指導はすべて「ホーム」になりました。

心臓に毛が生えるとはこういうことでしょうか(笑)。

大学院でひたすら重ねている学会発表も心臓の育毛剤かもしれません。

私の研究テーマは「生涯の音楽愛好に資する学びとその支援のあり方」で、今年がちょっとした山です。

国内外合わせて、4~5回学会発表予定です(笑)。

今年は鹿児島や長崎でも発表を予定していて、普通なら「遠い!!!」となるところ、夏に「ハンガリーで発表」があるので、距離感バグって「九州は近い」になっています。

交通費が半端ないので、お土産ほしい人は餞別ください(笑)。

冗談はさておき。

来月、毎年恒例の太白区民合唱祭に奏華さんと出演予定です。

詳細は後日改めてご案内します。

6月22日(日)のイベントで来場者に「ずんだずんだ♪」と歌わせているところ(笑)

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP