どちらを考えましょう?

何か新しい物事と向き合うときに、不安と期待と、相反する感情が同時に湧き上がると思うんです。

私自身もそうです、もちろん。

まず、その自分の感情に戸惑います。

そこで人のとる行動って大雑把にいうと二つあると思います。

●できない理由と言い訳を考える

●実現するための方法や手段を考える

前者はその後「何もしない」という行動となり、後者は「何かする」という行動になる。

当たり前のようですが、不思議なことだなぁと思います。

実はどちらも「思考」であって、自分自身の内側のお話なのですよね。

私も結構、「いやー。これは無理。だってさー…」とできない理由を一生懸命考えることがあるのですが。

いま、待てよ、とふと思うのです。

同じく時間を使うなら、「できないかもしれないけど、できる方法もあるんじゃない?」と、あれこれ思いめぐらす方が有効的な気がするんです。

できない理由の羅列は、どちらかといえば今から過去のこと(体験・経験)を軸に考えますよね。

なんだかそこで止まる感じ。

やろうとするときの思考回路って、過去のことを踏まえてはいるものの、基本未来のことなので、考える方向が前を向いています。自分の頭だけで足りなければ、誰かに聞いてみたり、本などで調べてみたり。

実際に行動に起こしてみて、「あれ、やっぱりダメだった」なんてことはざらです。

そこでやめるか、「じゃ、別の方法で」とまた新しく考え始めるかで、物事の成就する率は大いに変わってくる。

えぇ、当たり前のことを書いてます。

でも、当たり前すぎるが故に、私は時々見失うのです。

できない言い訳を考えるより、できるための方法を思案する方が、時間は有意義に流れていきます。

色々試してそれがダメだった時それは「諦めむ・明らむ」でよいではないですか。

思った結果が出ることだけが成功じゃない。思いがけない拾い物も沢山あります。

でも、経過から学べるのは、成就に向けた最大限の努力をしたときだけです。

まずは、出発点が大事ですね。

やらない前提でできない理由を考えるか、やれる前提で方法を考えるか。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP