楽器と私。

油酔いからさめたヤギです。ぐ~てんもるげん。

昨夜の雑感は、本当に支離滅裂(笑)。

要は、本当に上質な音楽をされる方って、どんな小さな曲にもちゃんと魂を宿しているから、すごいわね~って話でした。

(要約できてるのか?)

私もそういうところを目指したいのです。

ところで。

私のメイン楽器は声です。とにかく歌が大好き。(でも最近、カラオケは苦手デス。)

一時期は、世の中で最も素晴らしい楽器は人の声!と断言する勢いでした。

最近は、ちょっと違います。

あれもこれも素晴しい。と、すっかり多情になりました(笑)。

よーくよく考えてみると。

歌以外の事も、ちょびちょびやってきたのですよね。

幼少期、実家にあったクラシックレコードの中で、バッハ「小フーガト短調」にハマって、

音楽教科書に数小節の譜面を発見すると、そこだけを、Gが出なくなってしまった古い電子オルガンで、ひたすら弾いてました。

今思うと、出なかったの、曲の主音なんですけどね(笑)。

当時はまったく気にせず、ない音は脳内で鳴らして、楽しんでいたんですね。

子どもって素晴らしい(笑)。

中学で、合唱部に入ると、「ピアノ様」が私のちいさな世界に強烈な存在感で現れました。

周囲に習っている人も多くて、憧れ、見よう見まねで、家の壊れたオルガンを弾いたものです。

ピアノを習いたいと親に申し出たものの、あっさり却下。

でも、歌に夢中だったので、「絶対やりたいの~~~」とダダをこねる程ではなかったんですね。

高校時代は、音楽部に管弦楽団があって、オケを身近に感じられる環境でした。

1~2年は、選択授業(美術、書道、音楽)でクラス分けされていたので、

友達も音楽に関わっている人が多かったように思います。

クラリネットを人から借りて「ぷひ~」と鳴らした経験もあります(笑)。

「オケ伴でミュージカル」が定演第3ステージの定番。贅沢☆

合唱部では、2年生になると必ず、練習を進行しなければならなくて、「ピアノを弾く」という試練が…。

これも壊れたオルガンで練習したんでしょうね。記憶にないですけどネ。

進学校でしたけど。

授業中は寝るか、読書(マンガ)か、音楽室に逃亡して歌ってましたから、成績がよかったのは音楽だけで(笑)。

高校3年生になってみると、進路は暗闇しかみえず。

「そんなに音楽が好きなら、思い切って音楽の道に進んだら」と天の声が一瞬聞こえたものの、これまた家庭内で(その場で)あっさり却下。本人は何も考えず。その瞬間が楽しければよかった時代(笑)。(あ。今と同じだ)

一年間の蛹時代を経て。

大学生になると、私の合唱世界に、生のパイプオルガンが登場します。

年に何度か、パイプオルガンと一緒に歌う機会がありました。

弦楽も入ったことがありますね。

礼拝堂で大きな宗教音楽を演奏することも多く、またプロの方々との共演もあり、素晴らしい環境でした。

実家を離れたこともあって、壊れたオルガンは卒業。

自分でキーボードを買って、ヨチヨチ練習してました。

学指揮になると、他の人のように鍵盤で流麗に弾けないから、声で表現しようと、必死に歌を練習しました。

全部のパートを覚え、歌えるようにしたのですよね。すごい執念(笑)。

そのことが、将来私を大いに助けてくれます。

大学2年時、学生指揮者として合唱&ハープの曲を取り上げさせていただいたことがあります。

そういえば、団内での選曲時、周囲から猛烈な反対を受けましたっけネ。

反対する方々は、OGの方まで応援に呼び出して、盛大な反対運動でした。

理由は「副指揮だから」。

でも、客演指揮の先生の所に選曲会議に伺うと、先生はあっさりOK。

それどころか、その場で、お知り合いのプロのハーピストをご紹介くださって。

ピアノの予定が事態は大好転。あれはいろんな意味でありがたい素晴らしい体験でした。

楽器ではないですけど。

大学4年生の頃は、ピアニストの先生の「譜めくり」体験も多々。

譜めくり機会の大半は、コンクールでして。

しかもやっていたのが三善晃先生の変拍子満載の曲で。

「うなずいたらめくってね♡」なんて悠長な雰囲気ではなく。難関。。。

楽譜と録音を入手して、拍とリズムを軸に必死に覚えて譜めくりしたのでした。

その団がめでたく勝ち進んだので、譜めくりのために、四国、香川県まで行きましたよ。

人生初飛行機は、自然の摂理(重いものは落ちる…)が怖かったけど、うどんがおいしかった。

と話が逸れたところで。

長くなったので、一旦ここで終了。

気が向いたら続きを書くと思います(笑)。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP