シュッツさん、バッハさん、メンデルスゾーンさん
GW中、仙台で開催されたコーラスワークショップに参加しました。
今回のお目当ては、タイトルに挙げたお三方の曲を「歌うコト」。
初日第一コマでは、パレストリーナさんにもお会いしてきました。
バッハさんは。
思い返してみれば、私に、クラシック音楽に興味を抱かせてくれた人生最初の方なんですけど。
(小フーガト短調のレコードをひたすら聴いたり)
(↑の冒頭部分を”G”の出ない壊れたオルガンで練習したり)
(ちなみにその時期他によく聴いたのは、細川たかしの「北酒場」…笑)
諸般の事情で長い間疎遠にしていて。
留学で再会。
シュッツさんとも、留学時代に知り合いました。
主に、ヨチヨチピアノとひよひよソルフェージュ、へろへろ音楽理論の課題として出会ったので。
当時の私には「楽しむ」余裕がなく。ここ数年、かなりもったいないことをしたと思っていたのです。
なので、今回「情熱のバロック」と銘打たれたこの講座を発見した時、絶対受講しようと思いました。
メンデルスゾーンさんは、スイスからいらした特別講師の方のコマを2つ受講しました。
(体が二つあったら、こちらももっと受講したかったのですが。。。)
講師の先生方のタイプの異なるアプローチがとても勉強になり。
全ての講座を通じて、今後の活動にかなり多くのヒントをいただきました。
何より、講師の先生のご指導の下、大勢の中で歌えたことがとても楽しかったです。
合唱おバカさん再確認ウィーク☆GW
自分の住んでいる街で、こんなよい機会があって、本当にラッキー。
全国規模のイベントで、運営された方々は本当に大変だったことと思います。
楽しく気持ちよく参加させていただきました、本当にありがとうございました。
2015-05-05 by
関連記事
コメントを残す